マルチリンガル医師のよもやま話

マルチリンガル医師の世界観で世の中の出来事を綴ります

MENU

【サク読み】白髪は抜いたらあきまへん

早い人では20代から、多くは30代になると急に増えてくるアイツ。 昔から「白髪は増えるから抜いたらあかん」なんて話を聞いたことはありますが、それは本当でしょうか? 今回は白髪について学んでいきましょう。

米『中国の不法移民マジ増えすぎ』

アメリカの大統領選に出馬するトランプ氏は、不法移民には厳しい姿勢を示しています。 ところで、アメリカの移民問題といえば、普通はメキシコからの不法移民の問題が注目されます。 しかし、最近は中国人の問題も大きくなっているようです。

実録『5回目のコロナ感染』

Long COVID(コロナ感染による長期後遺症)について色々な知見が集まってくる中で、「コロナはただの風邪」で「後遺症なんて気持ちの問題」という主張を続ける人たちがいます。 今回は、自身のコロナ感染の体験談を語ったアメリカ地方紙の記事から学びます。

作られた韓流ブームとK-POPの闇

『世界的に爆発的な人気』らしいK-POPですが、その手法については以前から問題が指摘されています。 これについては過去記事で解説しております。 今回、HYBEという韓国の会社(ジャニーズ的な?)の内紛があり、その中で、改めてK-POPの問題点を指摘したハ…

【サク読み】タンピン族の登場

近年、中国では新しい”タンピン族”という人々が登場しています。 どんな人達なのでしょうか?早速学んでいきましょう(^^)

地球の自転が急速にズレている

私達の生きる地球は、自転しつつ太陽の周りを公転しているということは小学生でも知っている事実です。 この自転の軸がズレて行っており、どうやらそれは人類のせいだというお話を今回学んできましょう。

失われ行く信仰心とその影響

日本人は、お葬式や法事の時だけ、お坊さんと関わり、仏教徒と呼ぶのがおこがましいほど宗教色が薄いことが多いです。 これは、”葬式仏教”と揶揄されるもので、歴史を知れば理由もわかります。 さて、そんな我々日本人から見ると、日曜日に教会に行くような…

鉄道の塗装に秘められた意味

日本全国津々浦々、定時運行が当たり前で、都会では高頻度運転と、便利な鉄道。 これだけのネットワークと安全性、定時制を担保したのは日本の誇れるところです。 今回は鉄道の塗装にまつわる歴史を紐解いて学んでいきましょう♪

【サク読み】「ダイエット飲料危険です」

喉が渇いたときは、カロリーを気にして、0kcalの炭酸飲料を買うことが多いなんてことはありませんか?ま、ありますな。 で、以前から、この人工甘味料が体に悪いだとか、脳腫瘍ができるだとか色々と噂はされてきたわけです。 今回は最新の研究を元に、ダイエ…

”悪”マーニ? 高級ブランドの裏側

イタリアの高級ブランドと言えば、グッチに、ブルガリ、アルマーニ・・・ 誰もが知る有名なものですね・・・ さて、今回は、ABC newsの記事からある高級ブランドの裏側を覗いていきましょう。

宇宙人が存在すると言える理由

子供の時に、宇宙人はいるのかどうかとか討論する番組などを楽しんでみていました。 大きな黒目は斜めに吊り上がっているあの見た目・・・ しかし、最新の研究では、宇宙人の見た目は我々の想像と大きく違うかもしれないようです。

米:右車線 英:左車線 の理由

日本の車は右ハンドルで、車線は左です。 外車では左ハンドルが多く、車線は右側です。 なぜこのような違いがあるのでしょうか?CNNの記事を参考に学びましょう。

【解説】紅麴による健康被害

小林製薬の紅麹を原料としたサプリメントによる健康被害が報じられています。 この紅麹は他社の製品にも使われており、自主回収などで混乱を呼んでいます。 今回はこの紅麹の問題について少し学んでいきましょう。

「日本でヤバい感染症拡散中」

サッカーW杯アジア予選で26日に平壌で予定されていた日本vs北朝鮮の試合は中止となりました。 その理由について、北朝鮮側は「悪性伝染病が日本で流行」を理由に挙げています。 って、こないだ日本来てたやん(笑)・・・というのは置いといて 今回はこの”悪…

大腸癌急増と腸内細菌

以前、アメリカで50代未満の若年性大腸癌がこの20-30年で急増しているという問題について記事を書きました。 原因は特定されていませんが、近年はウインナー、ポテトチップスなどの超加工食品などが注目されています。 今回はその続きのお話です。